千葉県 四街道市 耳鼻科 はやし耳鼻咽喉科 顔面麻痺 打撲

はやし耳鼻咽喉科
ネット予約

その他の疾患

その他の疾患について

顔面神経麻痺

顔面神経によって支配されている顔の筋肉が運動麻痺を起こした状態を言います。原因が明らかではない特発性顔面神経麻痺(ベル麻痺)と、ヘルペスウィルスに属する水痘・帯状疱疹ウィルスによる感染症が典型的です(ラムゼイ・ハント症侯群)。前者でも単純ヘルペスウィルスというのが6割位占めるようです。後者のほうが重篤です(いずれも外国のドクターの名前に由来します)。
原因不明の場合、患者様に話を伺うと極度の疲労の後や、かぜに当たったりなどがみられるようです。
病気の状態としては、脳から神経が顔面神経管と呼ばれる狭い頭蓋骨のトンネルを通って内耳を経て、顔の表面に出て、手のひらを広げたように神経の枝が顔に広がりますが、何らかの原因で顔面神経がむくむことによってトンネルの中で神経が締め付けられで、機能を障害され麻痺を生じると考えられています。

症状:
基本的には突然起こる、片側の顔の麻痺が主です。額(ひたい)にしわを寄せられない、眼を閉じられない、それによる眼の乾き、口が片方垂れ下がり、よだれが出てしまう。舌・味の感覚が落ち、食事しづらくなるなどがみられます。重症な場合、耳鳴り・難聴を生じたり、めまい・嘔吐を伴います。帯状疱疹ウィルスによる場合は、耳たぶなどにかさぶたができたりします。そうなった場合、回復しづらくなることがあります。また(突発性難聴と同じですが)、無治療の糖尿病や高齢なども回復しづらい要因になります。
検査:
ウィルスや血糖値などを含め血液検査の評価が必要です。しかし、回復が乏しい場合はまれに聴神経腫瘍などがみられますので、MRIをお願いすることがあります。何度も繰り返したり、両側に発症することはまずないのですが、そうなった場合、膠原病(サルコイドーシス)が原因の可能性もあります。施設によっては回復しやすいかどうかの予後の判定のために、筋肉の反射をみる検査を行うこともあります。
治療:
突発性難聴と基本的に使用する薬剤や注意点、合併症は同じです。ステロイドホルモンの投与がメインですが、ウィルスが強く考えられる場合、抗ウィルス剤を追加しています。その他には、血流や末梢神経の働きの改善を促す薬を処方します。その他の治療として、リハビリテーションもありますが、開始する時期は諸説あり、発症してすぐに行うべき説と、(神経に負担をかけるから)1ヶ月経ってから行うべき説とがあります。現在は後者の立場をとっています。やり方は来院した際にお伝えします。発症して1-2ヶ月の間に回復することが多いのですが、当院では目安としては3ヶ月間ほど薬を使用して頂いて経過を追います。患部を温めたりするのは悪くは無いと思いますが、それでも経過が芳しくなくない場合、2-3ヶ月以内ですと入院しての顔面神経管開放術、それ以降は形成外科での再建術が選択肢としては挙がります。

顔面蜂窩織炎(ほうかしきえん)

皮膚の真皮から皮下脂肪の組織にかけて起きる細菌感染です。丹毒とも呼ばれます。
原因の多くは黄色ブドウ球菌とみられます。皮膚から直接侵入して起こります。

症状:
顔の半分が赤く腫れ、やや硬く熱い感じがします。
検査:
血液検査を行うことがあります。炎症の他に、筋肉の酵素の上昇がみられます。
治療:
抗菌薬が効きやすいため、通常1週間以内によくなることが多いです。

打撲

スポーツや交通事故などによる鼻の周囲を中心とした打撲は、感覚を司る神経や血管が豊富ですので、受傷の状態によっては思わぬ機能障害が残存することもあります。顔や鼻に打撲を負ったような場合は、一度耳鼻咽喉科を受診しましょう。

  • • 外傷性鼓膜穿孔
    ぶつかったりなどして、誤って耳かきなどを、奥まで入れてしまったような場合に起こります。早めの治療であれば鼓膜が再生することが多いです。
  • • 耳介血腫
    慢性的なものは柔道を行っている人に多くみられます。耳介への圧迫刺激が繰り返されることにより皮下に血液が溜まり固まってしまい、耳介が変形している状態です。

鼻・上顎

  • • 鼻骨骨折
    打撲にてぶつかり、鼻を形作っている骨が根元で折れて鼻が凹んだりします。
  • • 眼窩壁骨折(眼窩底、紙様板骨折)
    眼球が入っている部屋を形作る底部や側面の骨折です。眼球の位置がずれたり、目の周りの筋肉が骨に挟まれてしまい、痛みや物が二重に見えたりします。
  • • 頬骨(きょうこつ)骨折
    結構重篤で、通常は形成外科・救急の領域です。頬の骨が折れ、顔面が変形するだけでなく、口が開けづらく、上唇の痺れがみられます。
    CT検査で骨折の程度は判ります。鼻骨骨折は外来で整復術を行い、安静にすればよくなりますが、眼窩壁骨折や頬骨骨折の場合は当該病院の紹介になります。受傷後、鼻をかんでしまいますと微小な傷から空気が眼の中に入って、症状が悪化しますので止めて下さい。

のど

  • • 咽頭損傷
    幼児によく見られ、ハブラシや割りばしなどをくわえたまま転んでしまい、のどに刺さり、傷つけてしまいます。扁桃以外の組織は薄いので、傷が小さくても傷が深い場合があります。受診後も経過の注意を要します。
  • • 喉頭外傷
    あまり無いのですが、のどを肘・腕や鉄の棒などで強打したすると、ノドボトケの軟骨が折れたり、ずれたりすることがあります。血腫ができるとかすれ声になりますが、重篤の場合は、呼吸困難になることもあり、早めの受診が必要です。

異物の誤混入

おもちゃ、ビーズ、魚骨、入れ歯など色々な物質が鼻、耳、のどに誤って入ってしまう状態です。

症状:
耳に入った場合は痛みがひどい事が多いのですが、例えばお子さんでビーズとかを鼻に入れてもしばらく症状が無い時もあります。異物なので放置すると感染を起こして、くさい鼻水が出ます。またボタン電池の場合は数十分で鼻の粘膜がただれます。
誤って飲み込んだ場合、激しい咳が続いたり、呼吸が苦しくなると気管のほうに入ってしまった可能性が高いです(誤嚥:ごえん)。のどの痛みが激しい場合は咽頭や食道に嵌まり込んでいるときが多いです(誤飲:ごいん)。放置しておくと粘膜が腫れてどんどん取れづらくなります。
検査:
耳の場合は視診でわかりますが、鼻やのどの奥の可能性がある場合は内視鏡検査で確認します。
治療:
耳・鼻の場合は取れやすいのですが、小さなお子さんの場合が多いですので、ご協力をお願いします。大きな魚の骨が食道側に刺さったり、義歯が嵌まり込んで取れない場合や、見つからない場合で呼吸などの状態が芳しくない場合は当該の機関に紹介することになります。必要性があれば全身麻酔を行い、異物を取り出すことがあります。ただし、ピーナッツなどが気管支に嵌り、一回目の手術では取れず、ステロイド剤や抗菌薬を投与し炎症を抑えた後に、改めて後日手術をするケースもありますので、ご注意ください。

医院概要

四街道市 耳鼻科

はやし耳鼻咽喉科

TEL 043-433-8733

ネット再診順番受付

[住所] 〒284-0043 四街道市めいわ4-3-22

駐車場20台分有ります

 四街道駅から車で5分

バスのご案内

四街道駅南口3番のりば

平和交通 めいわ車庫行、循環四街道駅

千葉内陸バス めいわ車庫行、めいわ循環

めいわ入口」下車 徒歩2分

診 療 時 間

9:00~12:00

/

15:00~19:00

/

/

/

[受付時間] 8:30~12:00、14:30~18:30
[休診日] 木曜午後、土曜午後、日曜、祝日

アクセスマップ

Google マップ はこちら 

患者の気持ち